本展の見どころ紹介⑤ 石と鉄路・その2
先に路線図で概要を紹介した「石の街の鉄路」のうち、「地域軌道網」の嚆矢となる 宇都宮軌道運輸▼(設立1896年) のレールは、その始まりから「石を運ぶ」ことを目的に敷かれ、まず 1897年(明治30)… ▼西原町(今日のRead more about 本展の見どころ紹介⑤ 石と鉄路・その2[…]
先に路線図で概要を紹介した「石の街の鉄路」のうち、「地域軌道網」の嚆矢となる 宇都宮軌道運輸▼(設立1896年) のレールは、その始まりから「石を運ぶ」ことを目的に敷かれ、まず 1897年(明治30)… ▼西原町(今日のRead more about 本展の見どころ紹介⑤ 石と鉄路・その2[…]
本展の関連事業として開催中の サテライト企画展「大洲大作・写真の仕事――石の街」 ./%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%Read more about サテライト企画展「大洲大作・写真の仕事――石の街」アーティスト・トーク(予告)[…]
文明開化と殖産興業で幕が開けた明治時代は、世の中のあらゆる事象が大変革を遂げた時代です。そのなかで、「大谷石」が石切場から力強く羽ばたくに当たって、最も重要な役割を果たしたのは… 「鉄路」の敷設 すなわち輸送の便の発達でRead more about 本展の見どころ紹介④ 石と鉄路・その1[…]
展覧会の開幕から二週間目となる1月22日(日)の午後、本展の「関連事業」ジャズ・コンサート「石の街はジャズの街」が開催されました。 ジャズ・コンサート「石の街はジャズの街」概要 [日時] 2017年1月22日(日) 午後Read more about ジャズ・コンサート「石の街はジャズの街」の開催[…]
“日本列島の誕生とともに「生」を受けた凝灰岩は、人類の歴史のなかで眠りを覚まし、大谷石と名付けられました。 この石を採る・加工する、それを運び、利用する産業、その精髄を文化に高めた近代建築、有名・無名の建物、建造物を築くRead more about 大洲大作・作家インタビュー「石のことば・人のことば」[…]
本日より、中心市街地にある市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア市民プラザ5階) http://www2.ucatv.ne.jp/~ufairy-m/goriyou.html で、関連事業「宇都宮美術館 サテライト企画Read more about 宇都宮美術館 サテライト企画展Vol.008「大洲大作・写真の仕事──石の街」[…]
今回は、展覧会の図録もまた、 「石」に捧げる「石」をかたどったもの として制作したことを先の投稿で触れましたが、このことについて、少し詳しく紹介したいと思います。 判型はA4判、全160ページ(表紙周りを含む)で厚みは約Read more about 展覧会図録のご紹介[…]
いよいよ本日、展覧会が始まりました。 本展は、「石の街」の貴重な資源である「大谷石」について、先人の業績を始め、当館が何年も積み上げてきた調査研究を踏まえ、この石をめぐる「様々な領域」を横断的に結び、そのすべてが「地域文Read more about 展覧会のスタート+映像番組ダイジェスト版のご紹介[…]
謹 賀 新 年 モダニズムと経済の論理 東京オリンピック(1964年)前後から日本万国博覧会(1970年)にかけて、わが国の都市は、大変貌を遂げました。「鉄筋コンクリートの箱」が立ち並ぶ「アスファルト敷きのRead more about 本展の見どころ紹介③ 張り石と積み石造り[…]
大谷の石切場「跡」は、観光スポットとして注目されるようになりましたが、この地が今なお「現役」の石の里であり、露天・地下の両方で精力的に採掘が行われていることや、その状況と歴史については、必ずしも正確に発信されていません。Read more about 本展の見どころ紹介② 地下採掘場[…]